スマートフォン専用ページを表示
こどもあーとの活動
こどもあーとの活動紹介
最近の記事
(01/09)
第3回合志市国際子ども芸術フェスティバルのチラシの発送が始まりました
(12/27)
こどもあーと災害復興支援室からのお礼とご報告
(07/31)
九州北部豪雨災害の支援活動のため緊急募金をお願いします
(12/04)
こどもあーと熊本大分震災地へ ご支援・ご協力ありがとうございました
(08/01)
熊本地震災害 文化支援事業「子どもわくわくアートフェスティバル2016」 実施予定状況(8月11日〜31日)
検索ボックス
<<
2018年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:こどもあーと
一言:地球温暖化の問題やサイクロンや大地震など、地球規模で自然の脅威を突きつけられています。
また、世界的にエネルギー問題や食糧問題が深刻化し、重要な問題となっています。
国内では、大きな国の財政赤字のつけが、地方自治体、福祉、医療、教育、文化芸術などあらゆる分野で弱者に対する大きな負担となっています。まさに、極度の格差社会、いじめ社会ともいえます。
子どもたちをめぐる状況も、生命や人間の尊厳を奪われるような悲惨な事件や事故が多発し、自由に安全にのびのびと安心して暮らせる地域社会とは程遠い、劣悪な社会環境となっています。
人間とは何か、人として何を大切にすればよいのか、どのような社会になればよいのか、人としてどう生きるのか、人間は自然とどう付き合えば良いのか、など「ひとのあり方」が問われる時代となっています。まさに、受け継いできた文化力と創造力、自治力が問われているといえます。
子どもたちに何を伝え、子どもたちとともにどのような社会をつくっていくのか、本当に真剣に向き合わなくてはならない時代です。
子どもたちは、今を一生懸命生きています。子どもたちが、生まれてきて良かった、生きていて楽しいと実感できる社会にするために、私達は、子どもたちの生命を守り、心を暖めるとりくみをすすめることがますます大切になっています。
最近のコメント
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場開催決定
by まつり (10/01)
子ども劇団たーびゅらんすクリスマス公演
by 占部 (01/19)
杷木町のきらり人樋口猛さん「森の名手・名人100人」に選ばれました
by まつり (11/15)
子ども村がスタートしました
by アニモ・ニモ (07/31)
子ども村がスタートしました
by オヤ (07/27)
カテゴリ
訃報
(1)
日記
(2)
未分類
(1)
杷木国際子ども芸術フェスティバル
(13)
子ども文化芸術団体の動き
(37)
近況
(136)
福岡県西方沖地震(玄海灘地震)
(13)
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
(51)
九州沖縄子ども文化芸術振興会議
(1)
日本の芸術団体の動き
(9)
韓国の舞台芸術の動き
(10)
子ども村2005
(12)
こどもあーとアカデミア
(3)
子ども未来型プロジェクト こどもぶんかこうば
(4)
子ども劇場企画実行委員会
(13)
きくちふるさと水源交流館
(5)
夏の子ども村2006
(2)
国際交流
(1)
総会議案
(13)
子どもの文化体験プログラム
(2)
過去ログ
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年07月
(1)
2016年12月
(1)
2016年08月
(2)
2016年06月
(9)
2016年05月
(3)
2016年04月
(7)
2015年09月
(1)
2015年07月
(4)
2014年07月
(1)
2014年02月
(1)
2013年09月
(2)
2013年07月
(1)
2013年06月
(2)
2013年05月
(2)
2012年09月
(3)
2012年07月
(10)
2012年04月
(1)
2012年03月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2018年01月09日
第3回合志市国際子ども芸術フェスティバルのチラシの発送が始まりました
あけましておめでとうございます。
今年の三月のフェスティバルチラシの発送が始まりました。
ぜひたくさんの方にお越しいただきたいと思います。
posted by こどもあーと at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場